リハビリテーション科について

リハビリテーション科では、様々な設備・器具と理学療法士により、病気やけが、加齢による機能障害について、理学療法や作業療法などを通して回復・改善を図り、日常生活や社会生活への早期復帰を目指して訓練を行います。

理学療法とは

理学療法とは、運動療法、マッサージ、物理療法、装具療法を組み合わせて、痛みを和らげ、運動機能を改善させる治療法です。症状を改善させるのみならず、今後の日常生活を過ごしやすくしていくためのセルフケアなど、より包括的に介入していきます。
これは、医師の指示のもとに理学療法士が行う医療行為となります。

こんなお悩みをもつ方におすすめです

  • 肩こりや腰痛がある方
  • 膝や肩などに関節痛がある方
  • 手、足に痛みがある方
  • スポーツで痛みがでる方
  • 姿勢が悪い、からだがゆがんでいる方
  • どのように運動したらいいかわからない方
  • 手術をしたが、まだ痛みがある方

当院の基本方針

① より良いリハビリテーションを実施するため、コミュニケーションを大切にします
② 患者様が安心してリハビリに取り組めるよう、解りやすい説明を心がけます
③ 患者様のお役に立てるよう、専門家として自己研鑽に努めます
④ 目に見える動き、感じている症状だけでなく、根本的な原因となっている部位に対して治療を行っていきます。

理学療法士の行う治療

徒手療法

関節や筋肉など身体を構成する多種の組織に対して、徒手的に動きを加え、関節可動域の制限や痛みなどを改善していく治療法です。

運動療法

ストレッチ、筋力トレーニングなど身体に対して動きを加え、筋力、関節可動域の改善や姿勢、歩行などの動作の改善を行う治療法です。
アスリートのためのコンディショニングやトレーニングなどに関してもサポート致します。

部位・症状別のリハビリテーションイメージ

首の痛み
肩の痛み
膝の痛み
足の痛み

物理療法

電気や光線、超音波、熱などの物理的なエネルギーを利用する治療法です。身体を温める「温熱療法」、神経刺激や筋収縮により痛みを和らげる「電気刺激療法」、深部を温め組織を柔らかくする「超音波療法」、スポーツ選手を中心に除痛効果のある「体外衝撃波治療装置」、骨癒合を促進する「超音波骨折治療器」などを取りそろえております。

リハビリテーションを受けられる方へ
更衣室がありますので、動きやすいシャツやTシャツ、ズボンなどをご持参ください。
→運動を行うことや電気や超音波などの治療機器を使用することがあります。

治療器について

ES-5000

医療機器認証番号229AABZX00026000

立体的に複雑な電流のうねりを発生させ、生体深部の筋や神経を広範囲に刺激します。傷ついた組織の修復を早める、不随意な筋収縮を引き起こす筋力トレーニング、むくみの改善など、一人ひとりの症状に合わせた治療が可能です。

EU-910

医療機器認証番号226AABZX00156000

超音波と電気刺激を組み合わせたコンビネーション治療により、疼痛の軽減や血流の促進、可動域の改善などの治療に適しています。

【体外衝撃波とは?】
衝撃波とは音波の一種で、大規模な爆発が発生したときやジェット機が音速を超えた時などに大気中に発生します。体外衝撃波治療とはこのエネルギーを体の外から照射することで体内での生物学的反応を得ようとする治療法です。 衝撃波治療器には「収束型」と「拡散型」があり、それぞれ異なる特徴を持っています。



[特徴]
慢性化した痛み、局所的な鋭い痛みに効果的
[効果]
以下の機序で除痛、損傷組織の修復促進を図ります。
・痛みを発現する自由神経終末の減少
・中枢神経への痛みの伝導抑制
・血管新生やコラーゲン産生を促す成長因子の産生
・炎症の原因となっているサイトカイン発現の抑制
[適応]
足底腱膜炎(踵の痛み)
・石灰沈着性腱板炎(肩の痛み)
上腕骨外側上顆炎(テニス肘)
上腕骨内側上顆炎(ゴルフ肘)
・アキレス腱炎 など

拡散型体外衝撃波



[特徴]
筋や関節の強張り・拘縮に対して効果的
スポーツ現場で用いられることもあります
[効果]
・組織内での循環改善と代謝活動の増幅
・筋肉や筋膜を緩める
・可動域の改善
[適応]
・拘縮改善
・滑走性の改善
・筋・筋膜のタイトネス改善
・コンディショニング

超音波骨折治療器(オステオトロンV)

医療機器認証番号225AABZX00101000

低出力パルス超音波(LIPUS)の音圧効果により、骨折部位の骨の形成を促進し、毎日20分の使用により、個人差はありますが、骨癒合期間の約40%短縮が期待できます。ドクターの診断により必要に応じてレンタルが可能です。

記事執筆者
院長 前田真吾

六本木整形外科・内科クリニック

院長 前田真吾

日本整形外科学会認定 専門医